昨日、高齢者の事例から学べる摂食嚥下障害看護研修会を開催しました。
50人もの方にご参加いただきました
小津先生から、在宅の視点も含めた摂食・嚥下障害の基礎を。
松田先生から、みんなが困っている高齢者・認知症の摂食嚥下障害について。
黒木先生から脳血管疾患の嚥下障害について、たくさんの症例を含めた内容で。
以前は病院勤務の看護師さんが多かったのですが、訪問看護の方・栄養士・歯科衛生士・薬剤師と、在宅での需要が増えているのを感じました。
詳細な検査ができないからこそ、フィジカルアセスメントが重要になるため、
皆さんの実習の熱心さに、私自身も勉強になりました。
研修の最後には質問タイムがあり、会場からいただいたご質問1つ1つにこたえさせていただきました。
年々、質問内容が濃くなっており、実践で困っておられることが伝わってきます。
認定看護師に直接教えてもらえるというのは、この研修のいい所ですね
また、たくさんの企業さんに来ていただき、
口腔ケア・栄養・嚥下調整食品などの情報を得られ、うれしいサンプル付き
実体験できるので、患者さん・利用者さんによりあった製品を選択できるきっかけになります。
ブースの前はこんな感じで、みなさん興味深々。
開催にあたっては、すべて認定看護師が事務作業から準備までやっています。
研修をみんなで開催することで、私たち認定看護師も施設の枠を越えた情報共有に取り組んでいます。
来年度は少し内容を変えた研修を予定しています。
皆さんとお会いできる日を楽しみにしています
イワサキ ミキ
50人もの方にご参加いただきました
小津先生から、在宅の視点も含めた摂食・嚥下障害の基礎を。
松田先生から、みんなが困っている高齢者・認知症の摂食嚥下障害について。
黒木先生から脳血管疾患の嚥下障害について、たくさんの症例を含めた内容で。
以前は病院勤務の看護師さんが多かったのですが、訪問看護の方・栄養士・歯科衛生士・薬剤師と、在宅での需要が増えているのを感じました。
詳細な検査ができないからこそ、フィジカルアセスメントが重要になるため、
皆さんの実習の熱心さに、私自身も勉強になりました。
研修の最後には質問タイムがあり、会場からいただいたご質問1つ1つにこたえさせていただきました。
年々、質問内容が濃くなっており、実践で困っておられることが伝わってきます。
認定看護師に直接教えてもらえるというのは、この研修のいい所ですね
また、たくさんの企業さんに来ていただき、
口腔ケア・栄養・嚥下調整食品などの情報を得られ、うれしいサンプル付き
実体験できるので、患者さん・利用者さんによりあった製品を選択できるきっかけになります。
ブースの前はこんな感じで、みなさん興味深々。
開催にあたっては、すべて認定看護師が事務作業から準備までやっています。
研修をみんなで開催することで、私たち認定看護師も施設の枠を越えた情報共有に取り組んでいます。
来年度は少し内容を変えた研修を予定しています。
皆さんとお会いできる日を楽しみにしています
イワサキ ミキ
食楽のメンバーも関わらせていただいています、
12月3日開催の第2回東海摂食フォーラムの準備が着々と進んでいます。
前回、実習に関するご要望が多く今年はさらにバージョンアップ!!
参加募集開始とともにすぐに埋まってしまっていましたが、
皆様のご期待に併せて、実習枠を少し増やすことになりました
嚥下の評価・口腔ケア・調理実習を臨床で大活躍されている先生方から直接学ぶことができるチャンスです。
大ホールでは地域連携に携わっておられる先生方の、
他では連携のコツを聞くことができます。
出張ブースでは、武内ファミリークリニックの院長であります、
武内有城先生から栄養に関する相談を直接できる特典付き。
なかなか聞けない普段の困ったことを解決できるきっかけになる内容を、
たくさん用意させていただいています。
今なら、空きがあります・・・秋だけに(笑)
詳細はこちらへ
岩崎美樹
12月3日開催の第2回東海摂食フォーラムの準備が着々と進んでいます。
前回、実習に関するご要望が多く今年はさらにバージョンアップ!!
参加募集開始とともにすぐに埋まってしまっていましたが、
皆様のご期待に併せて、実習枠を少し増やすことになりました
嚥下の評価・口腔ケア・調理実習を臨床で大活躍されている先生方から直接学ぶことができるチャンスです。
大ホールでは地域連携に携わっておられる先生方の、
他では連携のコツを聞くことができます。
出張ブースでは、武内ファミリークリニックの院長であります、
武内有城先生から栄養に関する相談を直接できる特典付き。
なかなか聞けない普段の困ったことを解決できるきっかけになる内容を、
たくさん用意させていただいています。
今なら、空きがあります・・・秋だけに(笑)
詳細はこちらへ
岩崎美樹